リスクの話

雑記

こんばんは!Sminovです。

ワクチン3回目の副反応から復活しましたー!
2回目よりは軽かったですが、やはり多少の発熱がありましたので仕事お休みしてしまいましたね……。

これでまたコロナの感染抑制または重症化抑止になればなと。
流石に4回目は受ける気にならないというか、もっとマシな改善案出してくれ、という感じですね。
ワクチンも作るなら改良して欲しいところ。

飲み薬が出てくるのも間近らしいですし……そこも少々穏やかでない話題が多いですが。

エアロゾル感染するという評価が出たとか、なんかタイムリーに話増えすぎですし?

https://mainichi.jp/articles/20220329/k00/00m/040/168000c 「感染研がエアロゾル感染認める 飛沫、接触の報告書から一転」毎日新聞

それは置いといて…クスリの話ではなくて今回はリスクの話です。

ちょっと自分語りとお金のお話多めなので苦手な方はご注意ください。

静岡県が移住希望地ランキングNo.1に

やはり私は時代を先取りしていたということですね!
そんなことは微塵も思ってはいないですが、やはり魅力的な県に違いないわけですね。
過去の記事も是非見ていってください。

Iターン就職の話

Iターン就職の話(後編)

とはいえ南海トラフ地震等の話題にも挙がる通り、天災に若干弱い県の印象もあります。
実際天災に弱いです。

北へ行けば富士山噴火のリスクがありますし、海側へ行けば津波被害のリスクがあります。
また、山間では土砂崩れや洪水の被害があります。
強硬な対策がされていますが、河川氾濫のリスクもあります。

そんなことは静岡県に限ったことでは無いですが、都市部に住んでいると思いもよらないことがリスクとなっていたりもします。
逆もまたしかりで、都市部に住んでいるからこそ発生するリスクもあります。

ただ、そういったリスクを取ることで理想の生活ができると思うので、「ノーリスクだから良し」とも一口に言えないかなと思います。

「リスクを取らない」ことで発生するリスク

リスクを取らなければ人生安泰か、というとそんなことは無いと思います。
そもそも知らず知らずのうちにリスクは取っていると思います。

「食べ物を食べる」こともある種リスクを取っているといえると思います。
何かしらの毒素が入っている可能性もありますし、身体に合わない可能性もあります。
当然、何も食べなくては死んでしまいますし、リスクを取らざるを得ないわけです。

生きる以上、リスクを取るしかないんですよね。

貯金もリスク?

世代によらず、親からは「貯金をしなさい」と口酸っぱく言われてきたと思います。
なら貯金をしていれば安泰かというと、あまりそうは思いません。

なんなら(日本円)貯金は「緩やかに損をしていくことが確定している投資」ではないかと考えています。
資産家でも投資家でもない私が言っても説得力に欠くのですが。

なぜ「貯金をしなさい」と言われるか

その理由は数点あって、

  • かつては貯金に金利がついた(バブル期で年利5%以上)
  • バブル期に投資をせず貯金をしていた人が成功者だった

等があります。
要するに、「貯金をしていた人が正解だったから」ですね。

では令和の現代はどうでしょうか?
給料の上がっていないこの時代に貯金だけをして、幸せになっている人がどれくらいいるでしょうか?
もちろん相応に賃金をもらっていたり、最初から相当に資産を持っていたり様々でしょうが。

幸せの尺度は人それぞれなので、稼ぎにくい方が「働き甲斐がある」とかまで言われるとそれまでですが……
少なくとも稼ぎにくい分働きづめないといけないので「しんどい」のではないかと思います。

物価上昇してない?

Twitterでも「円安」がトレンド入りするような事態が3/28に起こりました。
昨今の円安を受けて、素敵な記事を書かれている方がいらしたのでリンクしておきます。

https://note.com/cryptocoinchef/n/nabc8bb8bc184 「スタグフレーションが始まった- 自分を守るために」

100万円がんばって貯めても90万円や80万円のものしか買えない、そんな時代が来るし、何なら既に来ているんですよね。

ステルスですらない値上げ

なんでそんな時代が来ているかって?10年前と比べて、アイスの値段どうなりましたか?

面白いまとめサイトがあるので置いておきます。

https://shrinkflation.info/ いつの間にか容量が減っている商品wiki

お値段据え置きで容量を減らしていたり、容量そのまま値上げをしていたり、あるいは両方行っていたり……

特にコンビニ弁当やおにぎり等のステルス値上げが顕著なように思います。
元々の値付けが覚えにくい値ですし、入れ替わりの激しい商品展開をしているのが憎たらしいところ。

上記サイトには載っていませんが、学生時代良く食べていた「チョコモナカジャンボ」。
当時は108円そこら、消費増税後も120円台で食べられていたと思うのですが…

最近ではもう140円台なようで。
そもそもコンビニで買い物をすることが厳しくなってきますね。

無いとは思いますが、「10年後にモナカ食べたい」と思って140円貯金しておいても、到底足りない可能性があるということです。

10年内に日本が莫大な貿易黒字→燃料代暴落→輸送費暴落……みたいなことがあれば、相当な値下げがあるかもしれませんけどね。まずありえません。

車に関しても値上がっているかなーと思ったのですが、最も安く買える車両と特殊な車両(セダンとか趣味の域の車両)は上がっているものの、大衆車…ホンダのフィットとかヤリス(ヴィッツ)辺りは10年以上前と比べても案外据え置きだったりするので、結構善戦しているようでした。

選択肢が減っている一方で(強制の)安全装備がついてきていて値段そのままって、相当すごいように思います。

結婚や子育てもリスクでは

ちょっとした愚痴なのですが、上の理由から日本円貯金だけしているのは損だと兄に説明しているのですが、一切聞く耳を持たないんですよね。

その一方で積み立て投資よりリスク高いであろう結婚だとか子育ての択を取っているという。
もしかしたら全ファンド信用失って、全銀行取付騒ぎみたいな逆ミラクルみたいなことが起こらないとも限りませんが。

なんで私が積み立て投資が安全と言えるかって、もうコロナショックからの立ち直りとかウクライナ危機をプラスで乗り越えたとか、経験しちゃってるからなんですよね。
もちろん必ずしも全員が全員にやれとかオススメとか言いませんけども。

「アメリカで何かあったらやばくない?」と思う方もいると思うんですが、アメリカまたは米ドルに何かある頃には日本円なぞとっくに紙切れになってる頃だと思うんですよね。
アメリカが滅ぶ頃には日本も滅んでると思います。

日本がサバイバーになるとしたら……まともな水資源が日本だけ残ってる場合とかですかね?

何もしないのはリスク

来年度……今年から、高校生でも資産形成の授業が始まるようです。
それだけ、国側として「保障しきれんから学んでくれ」って事だろうと思うんです。
NISAのような措置を設けたのも同じです。
いたずらに投資をさせて国民に儲けさせたいだけなら、そんな制度作らないと思うんです。

触りにくい点ですが、正直世代的にバブルほどでは無いですが恵まれて育った世代だと思います。
上位でこそないですが大学に比較的容易に入れて、就職も比較的容易だったと思います。

ただ、それにアグラかいているようでは今の学生世代から腫れ物にされるのは目に見えています。
学校のように自動的に授業をしてくれるわけもありません。

だから自主的に学んで、お金に困らないように実践していく必要があるのだな、と思います。

調子に乗ってレバナス買って大損こいたけど辛抱強く持ち続けて、プラスで売れたように(笑)

おまけ

高校生から資産形成の授業をすることに賛否あるようですが、それ自体をやることは大事だと思います。
ただ、各方面から言われているように、「どうお金と付き合うことが自分の人生において幸せか」ということを考えることも忘れてはいけないなと思います。
これは学生だけではなく私(たち)の問題としても。

※投資にはリスクがあります。自己責任で行いましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました